|  
 |  | 補助犬は売買されたり、有料でレンタルされるわけではありま 
 せん。
 
 
 訓練所や自治体が補助犬を希望する障害者の方に、審査の
 
 上無償で貸与しています。
 
 
 したがって、育成費用の約70%は寄付や募金、グッズの販
 
 売利益によって支えられています。
 |  |  |  |  |  |  | 「いらっしゃいませ」 | 
 
 1.寄付(募金)をする
  ■ 盲導犬を応援している著名人(協会のホームページから)
 
   ■ 寄付(募金)を募っている訓練事業所紹介
 
  ■ 訓練事業所の街頭募金
         ほとんどの補助犬訓練事業所が街頭募金を行っています。ホームページに日時と場所
   が掲載されている募金活動を紹介します。募金場所にはたいていPR犬も来ています。
     また、募金ボランティアを募集している事業所もあります。
 
   ■ 街頭募金活動をしていただける団体を募集
         学校、青少年団体、職場、地域の団体、サークルなどで、文化祭やイベント会場、駅前で
     街頭募金活動をしていただける団体を募集している訓練事業所もあります。補助犬支援
    に関心のある団体の方は、お近くの訓練事業所(リンク集参照)にお問い合わせください。
     ホームページに街頭募金活動の募集要項が掲載されている事業所を紹介します。
 
  ■ 募金箱を設置していただける人や団体を募集
        ご家庭やお店に募金箱を置いて、盲導犬・介助犬・聴導犬を支援することができます。
      申し込み後数日でかわいい募金箱が送られてきます。
      私の場合、現金で買い物をしたときのおつりを入れ、1年に1回、12月25日に郵便局から送
      金するようにしています。「補助犬たちにもメリークリスマス!」・・・サンタの気分です。
        募金箱の申し込み方法をHPに掲載している補助犬訓練事業所を紹介します。
 
 
 4. 書き損じハガキ・未使用切手など物品を寄付する
 
 
 
  
      私もグッズ販売を利用したことがあります。06年9月ごろ盲導犬サポートSHOPというサイトで
    『犬と話をつけるには』(多和田悟著、文藝春秋、714円)を買いました。
   著者の飼い犬ボブが亡くなるくだりは何度読んでも涙がにじんできます。
 
    ■ グッズを販売しているサイト紹介
 
 
   ■ 盲導犬のメールマガジン&壁紙/介助犬の壁紙カレンダープレゼント(無料)
 
 
 
  
    ジュースやコーヒーなどの自動販売機の月間売上の約2%を補助犬訓練事業所に寄付す
    るシステムがあります。このような補助犬育成募金の自動販売機の設置場所を提供してい
   ただける事務所、お店、学校、病院、会社などを募集しています。(設置費用は無料です)
 
 
 HOMEへ
 |